死亡保険に加入できない病気はありますか?
以下は、お引受けできない場合の主な例です。
なお、当社では健康に不安がある方、持病が気になる方でも加入しやすい引受基準緩和型死亡保険も扱っております。詳しくは「SBIいきいき少短の持病がある人の死亡保険」をご確認ください。
過去5年以内に、次の病気について医師の診療がある場合
※経過観察のための検査や予防のための投薬がある場合なども、診療中となります。
<心臓>
狭心症、心筋梗塞、心筋症、心不全、心臓弁膜症、心房細動 など
<脳・神経・精神>
脳卒中(脳出血・脳梗塞・くも膜下出血、一過性脳虚血発作)、脳動脈瘤、アルツハイマー病、認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、統合失調症、躁うつ病、うつ病、躁病 など
<肺・気管支>
間質性肺炎、肺線維症、サルコイドーシス など
<胃腸・膵臓>
潰瘍性大腸炎、クローン病、慢性膵炎、膵嚢胞 など
<肝臓・腎臓>
肝硬変、原発性胆汁性肝硬変、慢性腎炎、ネフローゼ症候群、膜性腎炎、IgA腎症 など
<血管・リンパ>
動脈瘤、大動脈解離(解離性大動脈瘤)、動脈硬化症、血小板減少性紫斑病、血小板減少症、再生不良性貧血 など
<その他>
食道静脈瘤、全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群、ベーチェット病、強皮症、川崎病 など
完治または完治後一定期間を経過する必要があるケガや病気
脳腫瘍、神経腫瘍、不整脈、心身症・神経症、不安障害、パニック障害等の精神疾患、自律神経失調症、更年期障害、静脈血栓塞栓症(エコノミー症候群)、じんましん、頭部打撲、睡眠時無呼吸症候群、喘息、慢性気管支炎、気管支拡張症、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺気腫、肝炎、リウマチ など
その他、お引受けできない主な症例
<高脂血症の診療中で>
過去に高脂血症に関連したご入院歴(検査入院を含みます)のある方
合併症のある方
抗血栓薬(アスピリン、ワルファリン等)を処方されている方
<高血圧の診療中で>
過去に高血圧に関連したご入院歴(検査入院を含みます)のある方
合併症のある方
抗血栓薬(アスピリン、ワルファリン等)を処方されている方
※死亡保険の場合、糖尿病で診療中の方については診療の状況にかかわらずお引受けできません。